忍術バトルRPG シノビガミ ※編集途中
ルールについては、随時更新される場合がございます。
あくまで「稚卓」での裁定となりますので、他GMさんの卓ではそちらに従うようにしてください。
(最終更新 2017/12/13)
奥義について(P.38)(P.158)
「クリティカルヒット」「範囲攻撃」は攻撃忍法ではない。そのため、回想を乗せることは不可。
「クリティカルヒット」「範囲攻撃」での【生命力】の減少は、ダメージではない。
「不死身」は【生命力】が0になった場合でも使用できる。
「不死身」における「目覚め」の効果は累積する。
「絶対防御」における「返し」「流し」の効果は、奥義を受けた場合には発生しない(奥義はダメージではないため)。
「絶対防御」における「脆弱性」では、奥義を防ぐこともできなくなる。
「完全成功」ではダイスを振らないため、神通丸や遁甲符は使用できない。
「完全成功」ではダイスを振らないため、例えば《凶手》等のスペシャル値を下げる忍法を使用した場合においても、スペシャルとしては扱わない。ただし、開発で「輝き」を付けた場合、スペシャル値が10以下であればスペシャルとして扱える。
忍具について(P.40)
「兵糧丸」は【生命力】が0になっても使用できる。
「忍具の追加」は、初期作成の場合でも、弱点背景を取得する等で余った経験点を使用すれば行うことができる。
戦闘について(P.63)
「接近戦ダメージ」を受けた際、ダメージを受けた側がランダムにダメージを決定する。
「変調」を兵糧丸で回復する際、変調1つにつき兵糧丸を1つ消費するものとする(例えばマヒ×2、重症の変調を負っている場合、全て治すのに兵糧丸は3つ必要)。
ーーーー編集中ーーーー
0コメント